診断と改修を行う耐震リノベーションのプロ
コラム
公開日: 2017-03-16
ホームインスペクション実地研修
3月14日、山口県で開催された日本ホームインスペクターズ協会主催の、住宅診断実地研修に参加してきました。
我が社もホームインスペクターズ協会に所属していますが、行事参加は今回が初めてでした。
中国・四国地方の会員が12名ほど参加しました。
私自身、これまで沢山の木造住宅の耐震診断を行ってきましたが、ホームインスペクションとは住宅診断・・・耐震診断から構造耐力(上部構造評点)の算出を除いた診断と言えばよろしいでしょうか?
とは言え、耐震診断でも行う劣化状況の診断項目の数は当協会では約350項目と膨大です。
外部の細部調査に始まり、内部の仕上げ、壁・床の傾斜確認
部屋を一通り診断し、最後は小屋裏・床下を確認し終了。
このあたりは耐震診断と同等ですが、より広く・深くと言った感じです。
診断にかける時間もほぼ丸一日と言うのも頷けます。
とても勉強になりました。現在行っている耐震診断業務もより一層充実しそうです。
因みに翌日の中国新聞にも、この日の様子が掲載されました。
私は同じタイミングで診断状況の写真を撮影しておりました(^0^;)
最後になりますが今回会場を提供してくださった、山口県のY様、講師を務めてくださった広島県のS様を始め、中国・四国ブロックのインスペクターズ協会の皆様、大変お世話になりました!
これからは耐震診断と併せて住宅診断の方も鋭意行って参ります!
こちらの関連するコラムもお読みください。
- よくある質問2016-10-24
- 耐震リノベーションの実績追加~2017-04-06
- 29年度の耐震改修補助の受け付け開始です。2017-04-03
- 平成初期の建物の耐震性2017-03-30
- 耐震改修の実績追加です!2017-04-12
最近投稿されたコラムを読む
- 【住宅見学会を実施します】 2018-04-05
- 長期優良住宅の建設中~ 2018-01-25
- 【年末年始休業のお知らせ】 2017-12-28
- 上棟 2017-12-21
- 長期優良住宅 2017-11-23
このプロの紹介記事

近い将来に起こるとされている南海地震のために、今できることを…。現在、市原さんの元には住宅の耐震診断や耐震改修などの依頼が増えています。市原さんが耐震改修の必要性を強く感じたのは、平成19年に友人の住む地方で起こった新潟中越地震が大きなき...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 平成初期の建物の耐震性 4よかった
-
- 2位
- 上棟 3よかった
-
- 3位
- 耐震改修の実績追追加です! 3よかった
-
- 4位
- 耐震改修の実績追加です! 3よかった
-
- 5位
- 耐震改修の実績追加です! 3よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。