働き方改革支援・アンガーマネジメントのプロ
コラム
公開日: 2018-04-13
【キッズ向け講座】紙風船で怒りを視覚化し、怒りを上手にコントロールしよう!
先日、日本アンガーマネジメント協会 中四国支部勉強会&アンガーマネジメント親子イベント in 岡山 に参加しました。
午前中は、勉強会を行い、午後からは親子向けのイベントを開催するという本イベント。
午後の親子講座は、子供は子供だけでアンガーマネジメントを学び、大人は大人だけでアンガーマネージメントを学ぶことができる講座です。
子供達も、イライラを紙風船を使ってコントロールしてみよう!
私はキッズ向け「風船で怒りを視覚化する」ことを目的としたバルーンパペットというワークを担当しました。
通常、風船を用いて行う人気のワークです。
今回は、紙風船を用いることに初チャレンジ!
紙風船を用いるとなると、伝え方、伝える内容が大きく変わります。
どのような内容が良いか悩みましたが、午前中の勉強会で集まったキッズインストラクターとトレーナーの方達から素晴らしいアドバイスやフィードバックをいただいたことで、自信をもって取り組むことができました。
結果、子供達の反応も期待以上で、手ごたえのある面白いワークとなり、これを機に、通常の風船だけでなく紙風船を使ったワークも行っていこうと思いました。
今回、講座デビューのインストラクターもいましたが、午前中に担当するワークを改めて復習し、ロープレを実施。
皆様、初デビューとは思えない、素晴らしい登壇でした。
実は、同日に松山でも同じイベントを開催しています。
中四国支部の各県から、沢山のキッズインストラクターが参加しました。
各地でより一層、アンガーマネージメントが子供達にも拡がることを目指して活動しています。
私も今回の学びと経験を、これからの講座開催に活かしていきたいと思います。
----------------------
※キッズ向け講座も、PTAや団体様からのご依頼を受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
tanigawa@takamatsu-ota.com
----------------------
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 精神論や自己啓発ではないアンガーマネジメント2017-05-25
- 県内の中学校で、全校生徒440人にアンガーマネジメントをお伝えしました2017-12-09
- 【新プログラム】中高生向け(ティーン)インストラクター養成講座を開催しました2018-02-28
- 売り言葉に買い言葉2017-12-12
- 「絶対」が口癖の上司2017-05-19
最近投稿されたコラムを読む
- 厚生労働省 派遣元責任者講習に登壇しました 2018-04-18
- 小豆島でタイムマネジメントをお伝えしました 2018-04-17
- 現役の看護師の方々へアンガーマネージメントをお伝えしました 2018-04-02
- 【労働者派遣 許可代理申請】のご依頼について 2018-04-02
- カフェでタイムマネジメントセミナー(時間管理術)を開催しました 2018-03-18
セミナー・イベント
-
高松開催【キャリアトランプ®をつかった自分を好きになって人生を変える!自己肯定力アップセミナー】
開催日: 2018-04-13 ~2018-06-09 -
【香川県高松市開催】5月2日(水) アンガーマネジメント in KAGU・cafe
開催日: 2018-04-15 ~2018-05-02 -
太田中央コミュニティーセンターにてタイムマネジメント研修に登壇します
開催日: 2018-04-03 ~2018-05-31 -
働き方改革 「ワークライフバランスに役立つタイムマネジメント」
開催日: 2018-02-08 -
アンガーマネジメント ティーン(中高生向け)インストラクター養成講座を開催
開催日: 2018-02-24 -
「大切なものを大切にするためのタイムマネジメント」講座
開催日: 2018-04-14
このプロの紹介記事

働き方改革やアンガーマネジメントで職場環境をサポート(1/3)
「社会保険労務士」とは、労務顧問や人事制度の構築をはじめ、就業規則作成、助成金申請等、企業における労務問題全般の代行業務を行うスペシャリスト。「高松太田社労士事務所」代表の谷川由紀さんもその一人です。 「社労士の業務は多岐にわたってい...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。