古民家と古い木造住宅の改修・リフォームの専門プロ
コラム
公開日: 2015-04-14
正しい資金計画とは?
家づくりを始める前に、自身の生活スタイルから予算を決めることの大切さを前回のコラムでご紹介しました。
私は家の間取り等のプランニングを得意とする設計士でありながら、
何故、家づくりを始める前に、「資金計画」を大切にしているかをお話したいと思います。
問題は「資金計画」の立て方にある
私が自身の家を建てたのは、25歳で結婚まもなくです。
当時の仕事はハウスメーカーの営業をしていました。
家を建てるに当たり、プランや資金計画は会社でお客様に提案しているものと同じもの。
自信を持ってお客様に提案しているのですから、なんの疑いもありませんでした。
無事にマイホームを手に入れ、2人の子供に恵まれ家族四人の新生活が始まりました。
しかし、建てる前に「毎月これくらいなら大丈夫」と思っていたローンの支払いが家計を圧迫。
その後、急な同居が決まり、家計は更に厳しく。。
お恥ずかしい話ですが、子供のパンツさえ買えない時期がありました。
資金計画=返済計画ではない!
当時の私の資金計画は「資金計画=返済計画」だったのです。
資金計画は、決して「家を建てるため」の資金計画ではダメなのです。
このプランの家にはこれだけお金がかかる→そのお金を住宅ローンを利用し、どう支払う
この手順が間違っていると気づいたのは、自身の失敗があってからです。
私は、何の疑いもなく返済計画を資金計画としてご提案していた事を悔やみました。
私と同じように、マイホームを手に入れた後、苦しい思いをした方がいるかもしれません。
正しい資金計画とは?
大切な家族の家を建てるということは、建てた後の皆さんの生活にも責任を持つということだと思っています。
その為には、各ご家庭の家計・ライフプランをしっかり把握した上で予算を組むことが重要。
それこそが本来の資金計画だと考えています。
現在の家計から生活スタイルを把握する→過去の家計から収入・支出の改善点の見直し→将来の家族全員のライフイベントと資金を捻出→家に掛ける予算を算出→土地・建物・諸費用に関しての内訳を算出
夢のマイホームなのに夢がない…面倒くさい・・・
と思われるかもしれません。
確かに、ちょっと頭が痛くなりますね。
でも、心配はいりません。
この手順さえきちんと押さえれば、それから先のプランニングは楽しいものです。
大切なご家族のために、これからマイホームを建てる方が私のような苦い経験をしないように。
お役に立てると幸いです。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 坪単価とは?2015-04-17
- 家づくり、何から始めたらいい?2015-04-12
最近投稿されたコラムを読む
- 二世帯住宅のポイント 2016-06-25
- 熊本地震被害で倒壊するしない? 2016-04-23
- 熊本地震で思うこと 2016-04-16
- 耐震リフォームの間違い 2016-03-20
- リフォームのポイント 2016-02-03
セミナー・イベント
-
IEPROマイホームフェスタ2017
開催日: 2017-12-10 -
古民家リフォーム見学会
開催日: 2017-03-27 -
古い家の困り事解決セミナー 『春から始める寒い家の対策』
開催日: 2017-03-20
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

香川県さぬき市の穏やかな気候とのんびりとした田舎町に有限会社谷野設計はあります。創業昭和59年、さぬき市になる前の旧大川郡で第一号の設計事務所として開業。代表・谷野行範さんは、これまで累計450棟を超える設計、施工に携わってきた建築のプロ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
建物の花粉症・アレルギー症対策の重要性
アレルギー症の増加 平成22年の厚生労働省の調査で、「児童のアレルギー症状が増加傾向にある」と発表があ...
設計士が提案する「花粉症・アレルギー症を断つ家」
新築の住宅やアパートでは“花粉症”“アレルギー症”の人が増える! 「え!うそ!」と思うでしょうが、真実で...
人体にも、動物にも無害で安心な防蟻剤を使おう
人体・動物への害が恐い農薬系 前項で、シロアリ対策の重要性について記述しました。今回は、薬剤処理...
どれがいいの?新築住宅のための換気システムの選び方
換気システムの種類について 換気方法については前述の通り3種類ですが、工法・設備によって以下の5つに分類...
家作りで重要な換気について~換気方法の種類と特徴~
24時間換気システムの概要説明 24時間換気システムとは自然換気とは異なり、強制的にそして自動的に室内の空...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 家づくり、何から始めたらいい? 8よかった
-
- 2位
- 設計士が提案する「花粉症・アレルギー症を断つ家」 7よかった
-
- 3位
- 建物の花粉症・アレルギー症対策の重要性 5よかった
-
- 4位
- 台風経過後の家の点検 5よかった
-
- 5位
- 人体にも、動物にも無害で安心な防蟻剤を使おう 5よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。